2022年08月27日
大好きな方と井筒さんの料理(*゚▽゚*)
おはようございます
今朝は5時のおはよう倫理塾と6時からのみずほ倫理法人会MSと朝活ダブルヘッダー‼️
昨晩も講話を頂いた伊藤俊郎法人アドバイザーの講話をお聞きできてありがたかったです
講話の後は旬味井筒さんで懇親会でした
店内に入るとカウンター、小上がりも満席
活気ありましたの〜
まずは、美味しい井筒さんの料理

これこれ、この小さい弁慶飯がいいんだよの〜

珍しい鯨汁

うなぎの茶碗蒸し

〆の麦切りも絶品の喉越しで旨し

デザートは別腹

食事を頂きながらの会話からも色んな実践を聞いて学びの時間でした
大好きな講師です‼️
モーニングセミナーを終わってパチリ

お話をお聞きして、日頃の生き方、考え方の歪みをとってもらっている様な気がします
今日は私の心に残ったポイントは「お金のかからない徳積」の仕方
良く「徳積み」と聞くフレーズだんでもどげせばいな〜
人のために何かする、「おかげさまで〜。」と言われる事をするのは簡単でねあんよの(-。-;
でも日頃出来るこんな事もありますっておっしゃってました
三つの徳積のしかた
「優しい眼差しで相手を見る」
「好感のもたれる言葉遣いをする」
「好かれる笑顔」
簡単な様でいつでもやるとなると案外難しい気がすんでもやらねば徳積みなんねなんよの
為なる話でした
今日も気づきをありがとうございました
伊藤アドバイザーは宮城県登米市で若鮨さんの会長さんです
コロナ禍でありながら売上は落ちない、先手の経営をしていらっしゃいます
牛肉を作った料理やテイクアウト商品の開発、そして牛さんに感謝の気持ち込めて作った牛神社

毎月29日は参拝の皆さんに牛汁を振る舞っているそうです
私も2度ほどお邪魔したい神社
丑年だから尚更ありがたい場所です
お参りするとこんなめんごい置物がもらわいんなんよ

手前のは羊に間違わった牛で、奥が手直しした牛
私は手前のをもらってだんよ〜
でも、二つ並べっと雄と雌みたいでめんごいよの
伊藤バイザーの感謝を形で表す、行動で表す実践の数々…
また、登米市にお邪魔したいと思いました