2022年06月20日
酒田法人会出前租税教室in亀ヶ崎小学校(*゚▽゚*)
今日は酒田法人会で、今年度3校目の出前租税教室で亀ヶ崎小学校にお邪魔しました

庄内出羽人形芝居の『税金ってなあに❓』の演目をして頂きました
今日は師匠のいつもと違うアドリブにハラハラドキドキだっけ〜

消費税と所得税がわかったがな❓
子供達の感想はいつもどんな反応かワクワクでゅ〜
終わって芳香亭でのランチを美味しく頂きました

小学校にお邪魔できるのはなかなか無い体験❗️
会でお役を頂くのは大変な反面、ありがたい体験もできて嬉しいの❤(〃ʘ▿ʘ〃)
次回は遊佐の蕨岡小学校です
遊佐は小学校の統合があるので、なかなか貴重な体験をさせてもらえます
今、山居倉庫はNHK文化祭があってチコちゃんに会えるよ

2022年06月07日
租税教室in宮野浦小学校(o˘◡˘o)
本日午前中は酒田法人会の大事な事業の一つ『出前租税教室』でした。
小学生の社会科の勉強の中の税金を知ってもらう活動です
小学校4校を今月、来月で回ります
庄内出羽人形芝居の師匠の『税金ってなぁに❓』と伝統的な踊り『花笠踊り』を宮野浦小学校で披露しました。

私達女性部会と青年部会は設営係です❗️
日頃はあまり目にする事のないアナログな人形芝居に、子供達の目は真剣そのもの
こちらの小学校はよ6年生の社会科の一貫なので六年生対象
学校によっては全国生徒が観たりといろんな対応をして頂いています

消費税と所得税が世の中のためになっている事、一人はみんなのためになっている事がよくわかったかな❓
宮野浦小学校の校長先生は以前は、黒森小学校でもお会いした校長先生でその前は浜田小学校でお会いしてご縁を感じました
終わって近くの金山で釜飯ランチを頂きました
すごいボリュームの海鮮釜飯

これから、遊佐の蕨岡小学校、高瀬小学校、亀ヶ崎小学校とお邪魔します
2022年02月17日
庄内出羽人形芝居公演(*゚▽゚*)
酒田法人会の租税教室でお世話になっています『庄内出羽人形芝居』が松山城址館で上演されます

★3月5日
13時開場 13時半開演
★松山城址館
★入場料 前売り1,000円
当日券1,500円
中学生以下無料
租税教室では、お侍さんととんべえのやりとりで税金の話の演目と傘踊りを披露して頂きます。
しかし、演目はそれだけではなくて他にも出羽人形芝居の演目はすごいのがあるんです‼️
『春日熊野丞狸退治』と言ってお侍さんが妖怪を退治する大演目は次々と出てくる妖怪を何人かで演じてるの❓と思うほどの変身ぶりです。
見応えあります。
盛り上がる事間違いなし‼️
人形芝居はアナログが故の温かみがあります。
是非、幼児、小学生、中学生にも見てほしいです。
実は息子が小学生にならない時に中央公園でのこの芝居を見て大興奮したんです。
子供から大人まで楽しめる人形芝居を是非、ご覧ください。
ちなみに当店でも前売り券を扱っていますので〜
2021年12月03日
税を考える絵葉書コンクールとランチ会❤(〃ʘ▿ʘ〃)
本日は、酒田法人会で『税に関する絵葉書コンクール選考会』がおこなわれました

市内の小学校14校から222枚から30枚を選びます
税務署所長さん初め、会長、青年部会長始め女性部会の役員の皆さんで選びました❗️

沢山の力作の中から選ぶのは大変です
2月に8単会からもそれぞれ30枚集まりそこからさらに30枚に絞り込み東北大会に持ち込みます
小学6年生とは思えない作品があってびっくりします
選考会が終わって会場のルポットフーさんで役員の皆さんとランチ会

こちらに移ってからのルポットフーさんのランチは初めてです。
変わらぬ美味しさにごちそうさまでした
一階のエントランスはクリスマス雰囲気たっぷりで気分高まりますね

2021年11月11日
公益社団法人酒田法人会のお祝い❤(〃ʘ▿ʘ〃)
午後からは、公益社団法人酒田法人会の公益社団法人移行10周年記念式典、講演会に出席しました
スタッフには軽いお昼ご飯を準備しています…と言われたさげおにぎりやサンドイッチだがなぁ〜と思ったば結構なボリュームのあるランチでした

でも、美味しくて残すとこなく完食❗️
食べた分だけ働きました
私がこの会に入って何年だんでろ〜❓
節目に携わって、スタッフとして関われていがったちゃ〜

2021年11月02日
ホテルのランチ(*゚▽゚*)
今日は山形県法人会の女連協部会長会がホテルメトロポリタン山形でありました
下道で行ったけど紅葉がとっても綺麗だっけ〜
白バイが庄内町から新庄までずっとついて来てて悪いことしてねなさドキドキ(-。-;
あの変な汗はなんででるんでろ
お昼を頂いて、会議おわってさぁ〜帰りましょう

2021年06月25日
お初のふれあい茶屋つたやさん(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧
こんにちは
起床6:15⤴︎⤴︎
四時に目覚めたんでも、さくらんぼ手伝いもねし、朝の会もねさげ二度寝強行‼️
でも、夜は9時過ぎに寝たさげ寝すぎだがもの〜笑
今日は平田にあるふれあい茶屋つたや屋さんでランチでした
こちらは酒田法人会で出前租税教室が終わってスタッフと師匠がごっつぉなりました

コーヒーカップがめんごの〜

今年最後の出前租税教室は南平田小学校にお邪魔させて頂きました
四年生から六年生が集まってくれました

暑い中での熱演は師匠はきっと大変だったんんじゃないかなぁ〜
リハーサルの時にこんなショットを頂きました〜

中腰で一人で二つの人形を操ってんなんよ〜
『買い物をした時は消費税、給料を貰ったら所得税』をしっかり学んでもらったと思います
さて、もう午後になったんでも今日はお香の日❗️
お線香、お部屋香が15%OFFで販売ですよ〜
さぁ、午後は商店街でInstagramの勉強会だよん(((o(*゚▽゚*)o)))
がんばんべ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2021年06月15日
吹浦小学校で出前租税教室(o˘◡˘o)
本日は、午前中に東根から帰って来て後始末してから、午後からは酒田法人会の出前租税教室第二校目、吹浦小学校でした〜
ちょっとハードスケジュールだんでも、暑い中での出羽人形芝居の津盛柳貮郎師匠始め、裏方の皆さんはもっと大変だったがも❗️
師匠は一人で二体を操り見事に「税金ってなあに❓」と「笠踊り」を暑い中演じきりました

さすが津盛師匠
そして裏方さんの青年部会も皆さんも頑張りました

吹浦小学校の生徒さんは5、6年生が観劇してくれました

低学年と違い静かに観劇ださげ反応がちょっと静か…

きゃーきゃー騒ぎません
それは当然だよの〜
ださげ反応して欲しい時に師匠演じるとんべえが生徒さんに聞くと言う会話方式にしました❗️
これが見事に当たり、大きな声で応えてくれて一気に盛り上がっんけ〜

これはとんべえのなかなかのアドリブでした‼️
舞台裏での一人で二役を演じる姿を師匠が幕前で披露すると子供達の目がキラキラ
子供達の感想を聞いて、きっと師匠の疲れは飛んだのではないかと勝手に思う私です
遊佐役場の町民課の方も同席頂き、お邪魔した酒田法人の私達ら感謝の気持ちでいっぱいです
体育館から校長室まで歩きましたが、とても木の温もり暖かな校舎にほっこりさせて頂きました
外は暑くても風通しが良く、優しい気持ちに自然になれる作りの校舎
吹浦小学校の皆さん、お邪魔させて頂きありがとうございました

2021年06月10日
出羽人形芝居in藤崎小学校(*゚▽゚*)
今日から始まった酒田法人会の出前租税教室
藤崎小学校、吹浦小学校、南平田小学校と日にちは違うんでも出前租税教室を開催して行きます
庄内出羽人形芝居の津盛柳貮郎さんの「税金ってなぁに❓」と「笠踊り」の2幕を本日は藤崎小学校にて演じて頂きました

藤崎小学校の全校生徒の皆さんはとっても元気で、リアクションも良くて師匠もノリノリで演じて頂きました

昨年は全く出来ねがったから2年ぶり
私達も段取りを忘れかけったけ笑
終わって本当は食事会だんでも、我が家は午後に鶴岡に仏壇の納品があっさげ私は真っ直ぐに帰んねばねぐて残念(T . T)
途中でト一屋さんの二色弁当を買って、旦那さんも息子と簡単ランチ

このお弁当がまたんめさげ良しとさねびねの❗️
それにしてもあっちぇの〜(^◇^;)
2021年03月08日
黒森小学校にお邪魔しました(o˘◡˘o)
本日は、4日の泉小学校に続き黒森小学校に酒田法人会としてお邪魔しました
税に関する絵葉書コンクールで酒田市内の小学六年生に絵葉書の応募を頂き132枚が集まりました
その中から30点選ばせて頂き、さらにその中で女性部会長賞に選ばれた黒森小学校の生徒さんに賞状と副賞をお持ちしました

『これが本当に子供さんの作品❓』と驚く作品が沢山です
その中でまた、選ぶのは本当に大変だったんです(^^;;
こちらは子供黒森歌舞伎を担っている生徒さんがいる学校
玄関にはその特徴が出ています〜♫

校長先生は、なんと初めましてではなくて以前浜田小学校の教頭先生時代に、『浜田小学校の吹奏楽部の楽器を南三陸町に贈りたいのですが…』とご相談を受けた時にお会いした先生でした❗️

そして、『んだブログ』の『黒森小学校』を更新していらっしゃるのも校長先生と言うことがわかっていがったちゃ
たまに黒森小学校のブログを見ていたので誰が書いているのすごく興味があったんよの
子供さんの学校生活や行事を書いてあったり、学校の給食も載せていたり自分の卒業校じゃないのに見て楽しんでいました
「誰が描いてるんだろう❓」という疑問が解けました‼️
校長先生からも「佐藤さんはブログ書いていますよね。」と言われて一気に和やかな空気になりました
あの時、浜田小学校の生徒の減少に伴い吹奏楽部が結成出来なくなり楽器が入らなくなり、震災後の南三陸町の小学校にメンテナンスをしてから届けてくれました
東日本大震災から10年
そんな時に先生と再会出来たのもまたご縁なんだなぁ〜と思いました
明日の定休日は11日から当店で販売する《南三陸町美味しいものフェア》の仕入れに南三陸町に行ってきます‼️
いろんな事が繋がってるなぁ〜と感じた出来ごとでした