2022年11月08日
絵葉書選考会(▰˘◡˘▰)
本日の山形行きの目的は『税に関する絵葉書コンクール』の選考会

県内8単会から各30枚、計240枚の中からさらに30枚を選びます
芸工大の先生二人も加わり悩みに悩んで決めました

小学六年生とは思えない力作ばかりで悩みます(-。-;
結果上位5点に酒田の作品から3名も入り嬉しい限りです
明日の山新をご覧くださいの〜
任務を果たしたし、美味しいお昼もごっつおなったので帰りもバスでゆっくり休んで帰ります


2022年11月08日
山形にバスで行ってきます〜(▰˘◡˘▰)
おはようございます
起床5:30⤴︎⤴︎
雷とパラパラと叩きつける様な雨に震えるナツと起きました
雨が止んで散歩ができていがった❗️
さて本日の火曜日は仏壇のさとうは定休日になります
そんなお休みは酒田法人会女性部会のご用で山形行き〜
いつもは自分の車で行くなんでも、この間の仙台行きでバス利用が快適なのを実感したさげバスで行く事にしました
酒田からは7.8人の乗車です

バスは寝てもオッケー、携帯ももちろんオッケー
目的地までの時間を楽しめますの〜♬
紅葉も楽しみながら行ってきたいと思います
2022年11月02日
絵葉書選考会(▰˘◡˘▰)
本日は、酒田法人会女性部会の役員の皆さん、税務署長さんはじめ法人会会長、青年部長さんと『税を考える絵葉書選考会』がありました

酒田市内の小学校から集まった230枚の中から30点の力作を選びます

一人10枚の付箋を持って「これはっ‼️」と言う絵に1票づつつけていき、枚数の多いのから選んでいきます

皆さんが一所懸命に書いてくれた中から選ぶのって、これがなかなか大変なんです
終わって会場であるホテルリッチ &ガーデンさかたさんでランチです

いろんな話が飛び交い楽しいランチの時間でした。
#酒田法人会女性部会
#税を考える週間
#絵葉書コンクール
2022年10月19日
アルケッチャーノでランチヽ(^◇^*)/ ワーイ
昨日の酒田法人会女性部会の課外研修のランチのお店は、鶴岡と言えばこちら「アルケッチャーノ」

新しくなったレストランには初めてです

「じゃあ前は何回行ったの❓」と言わいっと2回いったがの〜
四人掛けのテーブルに22人がそれぞれに座って頂きました
なんと奥田シェフがいらしてて、いろんなお話をしてくったんよ
嬉しかったですの〜❤(〃ʘ▿ʘ〃)
寒鱈祭りではお会いしてんでも覚えててくつたがの〜と名刺交換しようとしたば
「あっ、佐藤さん。」とシェフの方から声をかけて頂き嬉しけ〜
すかさず「一月には寒鱈まつりをやる予定なのでよろしくお願いします。」と伝えられていがった
奥田シェフが「顔を見れば何を食べてるか当てられるんです。」と言って皆さんに気さくに声をかけて食べ物当てクイズをしたんよ
「シェフ、私は何を食べてると思いますか❓」って聞いたば
「ん〜魚のスズキを食べてますね。」
すかさず「えっ、あたり‼️って、それは今日のメニューじゃないですか〜笑」と突っ込んで大爆笑
ここではなかなか書けない事まで話して頂き、皆さん料理もトークも大満足
絶対自分では作れない料理を頂き大満足でした
シェフが話してくている時に大雨
終わって大きな虹が見えました

酒井家のお殿様の話、そして奥田シェフの話となんともラッキーな課外研修でした
2022年10月06日
日和山カフェ、初来店❤(〃ʘ▿ʘ〃)
昨日は、11時から酒田法人会女性部会の役員会を日和カフェ2階で行いました
入り口でパンコーヒーセットの500円を購入して、2階に上がって空いてる席で会議はオッケーとの事


落ち着いた雰囲気で和やかに行えました☕️

実は私は小幡楼になってから初来店だんよ〜
みんなから「えぇー。こんなに近いのに〜。」とおぼけらったけΣ('◉⌓◉’)
ナツの散歩で通る事はよくあんでも、中に入る事はナツを連れてると出来ねあんよの〜
今まであった古い部分と新しい物の融合はかなりお金かったんでろの〜
なかなかおしゃれな雰囲気だっけ
見晴らしも良くて、夕日の沈むのを見ながらゆったりするのもいいがもの❗️

3階の眺めも良っけよ〜と見た人の話
私は終わってすぐに隣の洋館のランチに向かったさげ見逃した
今度は、パンだけを買いに行ってみっがの❤(〃ʘ▿ʘ〃)

2022年07月13日
夏空ヽ(^◇^*)/ ワーイ
おはようございます
水曜日はおはよう倫理塾の後に酒田市倫理法人会のMS、7時で終わって外にで見たらこの空

今日も暑くなんなんでろの〜
それでも、昨晩はエアコンなしで涼しかったの
さて、今日は山形で法人会の会議たさげお昼まで行かねばね
久しぶりの山形かも〜
あっ6月はさくらんぼで東根に散々行ってたっけの笑
それにしても色々あってなかなか仏壇屋の仕事に100%向かえず、なんだか申し訳ね焦る気持ちを引きずってます
まぁ、一日一生、今日も目の前の事を頑張りますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
2022年06月20日
酒田法人会出前租税教室in亀ヶ崎小学校(*゚▽゚*)
今日は酒田法人会で、今年度3校目の出前租税教室で亀ヶ崎小学校にお邪魔しました

庄内出羽人形芝居の『税金ってなあに❓』の演目をして頂きました
今日は師匠のいつもと違うアドリブにハラハラドキドキだっけ〜
消費税と所得税がわかったがな❓
子供達の感想はいつもどんな反応かワクワクでゅ〜
終わって芳香亭でのランチを美味しく頂きました

小学校にお邪魔できるのはなかなか無い体験❗️
会でお役を頂くのは大変な反面、ありがたい体験もできて嬉しいの❤(〃ʘ▿ʘ〃)
次回は遊佐の蕨岡小学校です
遊佐は小学校の統合があるので、なかなか貴重な体験をさせてもらえます
今、山居倉庫はNHK文化祭があってチコちゃんに会えるよ

2022年06月07日
租税教室in宮野浦小学校(o˘◡˘o)
本日午前中は酒田法人会の大事な事業の一つ『出前租税教室』でした。
小学生の社会科の勉強の中の税金を知ってもらう活動です
小学校4校を今月、来月で回ります
庄内出羽人形芝居の師匠の『税金ってなぁに❓』と伝統的な踊り『花笠踊り』を宮野浦小学校で披露しました。

私達女性部会と青年部会は設営係です❗️
日頃はあまり目にする事のないアナログな人形芝居に、子供達の目は真剣そのもの
こちらの小学校はよ6年生の社会科の一貫なので六年生対象
学校によっては全国生徒が観たりといろんな対応をして頂いています

消費税と所得税が世の中のためになっている事、一人はみんなのためになっている事がよくわかったかな❓
宮野浦小学校の校長先生は以前は、黒森小学校でもお会いした校長先生でその前は浜田小学校でお会いしてご縁を感じました
終わって近くの金山で釜飯ランチを頂きました
すごいボリュームの海鮮釜飯

これから、遊佐の蕨岡小学校、高瀬小学校、亀ヶ崎小学校とお邪魔します
2022年02月17日
庄内出羽人形芝居公演(*゚▽゚*)
酒田法人会の租税教室でお世話になっています『庄内出羽人形芝居』が松山城址館で上演されます

★3月5日
13時開場 13時半開演
★松山城址館
★入場料 前売り1,000円
当日券1,500円
中学生以下無料
租税教室では、お侍さんととんべえのやりとりで税金の話の演目と傘踊りを披露して頂きます。
しかし、演目はそれだけではなくて他にも出羽人形芝居の演目はすごいのがあるんです‼️
『春日熊野丞狸退治』と言ってお侍さんが妖怪を退治する大演目は次々と出てくる妖怪を何人かで演じてるの❓と思うほどの変身ぶりです。
見応えあります。
盛り上がる事間違いなし‼️
人形芝居はアナログが故の温かみがあります。
是非、幼児、小学生、中学生にも見てほしいです。
実は息子が小学生にならない時に中央公園でのこの芝居を見て大興奮したんです。
子供から大人まで楽しめる人形芝居を是非、ご覧ください。
ちなみに当店でも前売り券を扱っていますので〜
2021年12月03日
税を考える絵葉書コンクールとランチ会❤(〃ʘ▿ʘ〃)
本日は、酒田法人会で『税に関する絵葉書コンクール選考会』がおこなわれました

市内の小学校14校から222枚から30枚を選びます
税務署所長さん初め、会長、青年部会長始め女性部会の役員の皆さんで選びました❗️

沢山の力作の中から選ぶのは大変です
2月に8単会からもそれぞれ30枚集まりそこからさらに30枚に絞り込み東北大会に持ち込みます
小学6年生とは思えない作品があってびっくりします
選考会が終わって会場のルポットフーさんで役員の皆さんとランチ会

こちらに移ってからのルポットフーさんのランチは初めてです。
変わらぬ美味しさにごちそうさまでした
一階のエントランスはクリスマス雰囲気たっぷりで気分高まりますね
