強風の中の牡蠣、わかめまつりin福興市(´⊙ω⊙`)
こんばんは
朝アップしたつもりがなぜか下書き保存になっていてびっくりしているおばちゃんです!(◎_◎;)
今朝は朝起きしないでゆっくり寝かせてもらいました
往復運転して、さらに焼きそば頑張ったジューシー君から見たら全然疲れない働きだと思うけどやっぱり寒い中でのイベントはめっちゃ疲れてました
4時半で目が覚めても体が動かずそのまま瞼が閉じました>_<
昨日は福興市に行くために三時起き
出発の時間4:45にはもう3月も終わりなのに雪(ノ_<)
まさか真冬の体験をしながらこの時期に南三陸町へ向かうとは思いもしませんでした
8年前を思い出しました
震災から一週間後の3月18日に救援物資を持って行った時も路面凍結の中、中通り商店で南三陸町に行きました
この天気でその当時の事を思い出した瞬間です
あ、ら、伊達な道の駅にこんなに雪があるのを初めて見ました
車にも雪がびっしりついてすごい
走行中怖い思いもしました(ノ_<)
笠岡から来ている上さんはこんな雪の体験はしたことないのでびっくりしてました
登米市まで来てようやく雪が路面にない景色
それでも、南三陸町に着く頃にはここでも雪が舞う お天気
こんなに寒いのは初めてです
開会式の中で、先だってタイの方から頂いた寄付を町長に手渡しました
小野寺五典元防衛大臣も参加していましたよ
開会式が終わってから、先月同様に風が強くなってきました
寒いからか人出も先月とは全く違ってまばらでした
あちらこちらでイベントもあるようでしてから仕方ありません
酒田ブースはこんな感じ
顔を出してくれた町長、小野寺五典さんと写真
今回は、先月に続き芋煮カレーうどんと玉こんにゃく、そしてジューシー君の焼きそば
笠岡の上さんも酒田ブースを手伝ってくれました
10かもなるとものすご風が強くて、色んなものが飛んだり風除けシートが押されてテントが飛びそうになるくらいでした
身の危険を感じる時もありました
はじめの頃はこうやって皆さんも座って食べていましたが、風があまりにも強くて座って食べる勇気のある人はほんの少し
みなさん足早に去っていきます
そんな天気を心配して、実行委員会も早めの終了を決断しました
『 出店の皆さんに申し上げます。強い風のため危険も考えられるので12時に終了いたします。大変申し訳ありません。』と何度もアナウンス
お天気は実行委員会のせいでもないのに、切ないくらい誤りのアナウンスに気づかいを感じしました
撤収をして帰り際に、福興市青年部長の工藤君がさっきも買ってくれたのに又焼きそばを買いに来てくれました
『 遠くから来てくれてのに、なんだかもっと買いたくて残ってたら買わせてください。』だって
涙出そうになりました
帰りは民宿なかさんに用事があったので帰りに寄って、お茶一服ご馳走して〜〜と5人で上がってお茶飲み
冷えた体を温めさせてもらいました
お茶うけにと美味しい漬物、ホタテに似た貝やこれも酒田で言うイゲシとはまた違う貝で美味しかった
居心地よくて長居してしまい、まるで実家に来たような気がしました(*゚▽゚*)
帰りは上さんは仙台に一泊して岡山にかえり、私達はさんさん商店街に寄ってから酒田に向かいました
帰りは朝の雪が嘘のようにいいお天気
それでも風が強くて山の方からは黄色の花粉が目に見える勢いで舞っていました
花粉症の人は本当に大変な季節なんだの〜〜
運転手のジューシー君は何度か車を止めて目を洗ってましたからよっぽどの花粉飛散なようです
酒田についたのが5時過ぎと明るいうちについて、後片付けや配るもの配れて無事に終了
夜は山内さんのお店から買ってきたお刺身でご飯
今回は、雪の中、風が強い中だったゆえに人の暖かさが沁みた福興市でした
楽しく、お天気良く、完売した時よりなぜかアクシデントがあった時の方が覚えてるんだよの〜〜笑
来月は、私が木曜日から土曜日の遅くに帰ってくるまで留守になる為にかじオヤジ殿が行きます
来月は89回の福興市です
100回まで後12回
楽しい思い出と皆さんとの思い出を作っていけたらと思います‼️
関連記事